ハンガリーから発信中

世の中はおもしろい出来事であふれている

精読、速読、多読、音読にはそれぞれどんなメリットがあるのか?

 

外国語を勉強したことがある人なら精読、速読、多読、音読という4つの言葉は1度は聞いたことがあるのではないだろうか。外国語の上達においてこの4つのキーワードは重要である。そこで今回はこの4つがそれぞれどんなものなのかを確認し、それぞれのメリットを考えてみたい。

 

①精読

精読とは1つの文章をじっくりと時間をかけて読む方法である。例えば、1文ずつ文構造や単語、熟語、表現、文法などをチェックしながら読んでいく。場合によっては、その文章に取り上げられている知識の部分についてもじっくりと触れていく。

 

②速読

読んで字の如しで文章を速く読む方法である。この場合、文章の内容が100%わからなくても構わないが最低でも80%は理解している必要がある。

 

③多読

これも読んで字の如しで文章をたくさん読む方法である。

 

④音読

小学校の時に多くの人が教科書を音読したことがあると思うので知っている人がほとんどだろう。文章を声に出して読む方法である。

 

 

それではここからそれぞれのメリットをみていきたい。

 

①精読

精読のメリットはじっくり時間をかけて1文ずつをしっかりと読んでいくことである。この方法は特に初心者に最適である。というのは、初心者はまず文法を1通り終わらせてから読解を始めるひとがほとんどだが、文章の中に勉強した文法事項がそのまま使われることは多くはない。なので、勉強した文法が実際の文章ではどのように使われているか確認するためにも精読は最適である。

 

②速読

速読は中上級者向けの方法である。速読が特に必要になる場面は試験である。例えば、TOEICでは短時間に多くの英文を読んで正確に理解しなければならない。よって、精読をしていては時間がいくらあっても足りない。しかし、ただ単に速く読めばいいというわけでもない。大事なのは速く読んでかつ内容が80%理解できていることである。速読はその能力を鍛えることができるメリットがある。

 

③多読

多読も中上級者向けの方法で試験用である。試験では多くの文章を読まなければならない。しかし、外国語の文章だと日本語の文章以上に頭を使うため疲れも日本語の文章を読む以上に溜まる。読むのが苦手な人であればなおさらだろう。そういった状況を緩和するためにあらかじめ文章を多く読むことに慣れておくのが多読のメリットである。

 

④音読

音読のメリットはインプットとアウトプットが同時にできることである。外国語上達のカギはインプットとアウトプットのバランスである。インプットとは知識を自分の頭にいれることでアウトプットは頭に入れた知識を実際に使ってみることである。どんなに知識があってもそれを使えなければ意味ないし、どんなに使ってみたくてもそれが自分の頭の中になければ使えない。なので、そのバランスが重要になる。

音読ではまず自分が読んでいる文章を自分の耳で聞くことができインプットができる。これは会話力を上達させたい場合にはとても効果的な方法である。というのも、人間は自分が聞いたことがある文章鹿理解できない。例えば、"How are you?"という英文を聞いたことない人がいきなりそれを聞いても頭はスルーしてしまう。よって、音読で文章のストックを増やせるのである。そして、文章を声に出して読むことでスピーキングのアウトプットにもなる。

音読は初心者から上級者まで全てにおすすめの方法である。

 

以上4つの方法について考えてきた。

 

学問に王道はないが、やり方次第では習得の近道はいくらでも見つけることができる。

 

効率の良い方法を聞いたらまずは試してみるのもいいだろう。